秋のハムスター
9月もほぼ半ばだと言うのに、まだ暑いですねー。
ハムっこの難儀もまだ続きそうです。
それでも8月は1日2回、ケージの底の保冷材を交換してましたが、今月に入ってからは1回ですんでいます。
冬は冬で大変ですが(^^;
8月にグレ子さんがお亡くなりになり、現在4匹になりました。




保冷材のあるあたりは涼しいので寝やすいらしい。
にほんブログ村
ランキング参加用リンク
ブログランキングに参加中です(^^
今日のブログの内容がオモシロかったら
ポチッと押してください"ρ('-'* ) ピッ
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
今日もハムっこたちは元気
今日はそんなに気温が上がらなかったので、すごしやすかった。
ハムっこたちの観察をする。
白子さんは昼寝中

ヒッターの立てた物音に気付いて白江さんも寄ってきました。

格闘中。白子さんが黒太くんに横四方固めを決めました。

黒太くんの眼つきが悪いですね~

ブログランキングに参加中です(^^
今日のブログの内容がオモシロかったら
ポチッと押してください"ρ('-'* ) ピッ
↓

にほんブログ村
今日は八戸も27°C程に気温が上がり、うちのハムちゃんたちもぐったりしていました。
やはり25°Cを超えるとハムスターはしんどいようです。
プードル刈りにしてやろうかしら?
本日の白井白子ちゃん
↓ 死んでません(笑) 寝ているだけです。

↓ 寝返りを打ちました。

↓このあと、20分くらい飲み続けて、ほかのハムっ娘を寄せ付けませんでした。

ブログランキングに参加中です(^^
今日のブログの内容がオモシロかったら
ポチッと押してください"ρ('-'* ) ピッ
↓

にほんブログ村
ひさびさにハムスターの写真を撮る。
これから暑くなるので、しばらく集合写真は撮れなくなるだろう。
こちらを向いているのは、個体名「白井白子」ちゃんですね。
この箱の中に何匹入っているでしょう(笑)

「白井グレ子」ちゃんです。おねむのようです。

白子ちゃんは押しつぶされてますね。
ひまわりの種がほっぺたにいっぱい詰まっているようです。

ブログランキングに参加中です(^^
今日のブログの内容がオモシロかったら
ポチッと押してください"ρ('-'* ) ピッ
↓

にほんブログ村
パールホワイトハムスター
昨年、4月生まれの♀と5月生まれの♂を1匹ずつ買ってきました。一緒にしておくと喧嘩ばかりするので(♀が♂をいじめる)
ケージを分けて様子を見てるうちに夏となり、2匹はぐったりとしてます。(ハムスターは25℃以下の環境でないとダメらしい)
保冷剤をケージの底に敷いたりして、昼間をやり過ごす。
秋になり、もういいかなと2匹を同じケージにいれてお見合いさせると、あ~ら (。・ω・。)*チュ・゜*キ*。・ポッ
最初に生まれた4匹の仔ハムでした。
こっそり巣箱をあけてみると、「あれ?」 黒いのとピンクのが居るな。
パールホワイトハムスターとは、ジャンガリアン(ドワーフ)ハムスターの一派で、白い体毛に背中にグレーの筋の毛並みが一筋あるものです。
しかしジャンガリアンにも冬場に毛並みが白くなるものがあり、まだ種として固定されていないようですね。
4月現在、♂5匹、♀5匹が冬を生き延びました。(白黒比=1:1)

ブログランキングに参加中です(^^
今日のブログの内容がオモシロかったら
ポチッと押してください"ρ('-'* ) ピッ
↓

にほんブログ村