野崎まど 「バビロンⅢ -終-」
日本の特区“新域”で新法《自殺法 Suicide Law》が施行されてから2ヶ月。
《自殺法》はカナダ、フランス、イタリア、ドイツ、アメリカ、イギリスという先進7ヵ国の7都市へと拡大した。
域長・齋開化は他の6都市の長に『自殺法サミット』を呼びかける。
類希なる能力を持つアメリカ大統領アレキサンダー・W・ウッドは《自殺法》についての思索を行っていたが、なにか掴めそうでいて、それなのに決定的な情報不足を感じていた。
最初に《自殺法》が発信された地で検察官をしていた正崎善とその部下は、齋開化を追っているうちに曲世愛という女に遭遇し、 正崎善は24名の部下を自殺させられ、1人の補佐官を惨殺されたという。
正崎善はFBIの調査に協力する代わりに、自分をFBI捜査官にして欲しいと交渉する。
内に《自殺法》支持を発表した都市を持つ主要7ヵ国(G7)サミットが開催される中、アレキサンダー(アレックス)は「善と悪」の定義の検討を各国首脳に求めた。
はたして「自殺」は善なのか悪なのか。

各国首脳の《自殺法》に対するスタンスと、その論拠が面白い。
お国柄を反映されていますが、それぞれ個性的な面々です。でも、やっぱり日本の首相は・・
「七人の王(Seven Kings)」と揶揄される首長たち。それは『黙示録』の“7つの頭の獣”がそれぞれ王冠を被っていたことに由来する。
その獣の背には女が乗っているという。
その女を《大淫婦バビロン》という。
330~331ページが怖いです・・・
つづく。
スポンサーサイト
野崎まど 「バビロンⅡ -死-」
二百万人の人口と六百平方キロの土地を使った一大都市圏”新域”。
そこは“国家の実験場”としての裏の顔を持ち、新法の試験運用地となるはずだった。
初代域長に就任した齋開化の宣言した「死の権利を認める」という新法によって、日本の一日あたりの自殺者数は一気に四倍に跳ね上がった。
検察局は斎開花を逮捕し、起訴できるのか?
法務局はこの新法《自殺法 Suicide Law》を違法と言えるのか?
《裏の新域構想》そのものが裏ワザ、違法行為の塊なので、表立って齋開化を罪に問えない。
裏の捜査班として特捜検事局と警視庁合同の齋開化捜索が始まる。
事件に関わり始めてから正崎検察官は二人の立会事務官を不可解な自殺で失った。
齋開化の捜索と同時に、その罪状を突き止めなければならない。
事件に関わったとされる三人の女。実は一人の女が演じ分けたものだと判明している。
齋開化が選挙活動に使っていた女・曲世愛。
彼女は“死へ向かおうとする欲動 デストルドー(destrudo)”を操れるのか?

ぐぁぁぁぁぁ!!!
凄まじいものを読んでしまった。
ちょっと立ち直れないくらい凄かった。
こんな“悪”を読んだのは久しぶりだな。
なんか楽しい本を読まなければ。
野崎まど 「バビロン Ⅰ -女-」
《大バビロン。淫婦と地上と悪事の母》
東京地検特捜部による糖尿病治療薬『アグラス』の「研究不正と虚偽誇大広告による詐欺事件」の強制捜査に端を発する事件。
不可解な死に方をした医科大助教授。
「第二東京」となるべく新設された一大都市圏”新域”の最初の選挙が行われようとしている中、最有力候補の個人秘書を追う検察官。
裏の選挙活動に関わっていると思われる3人の女。
東京都西部と神奈川県北部に東京23区と同等の面積で作られた、新たなる都(バビロン)の《空中庭園の王(ギルガメシュ)》誕生に関わる陰謀。

今までの野崎まど作品と一線を画する小説ですな。
こういう社会派サスペンスものも面白い。
第1巻ということで次巻が楽しみである。
野崎まど 「独創短編シリーズ2 野﨑まど劇場
」
短編集その2である。
作品No.01 白い虚塔(書き下ろし)
うーん、医療行為投稿サイトって・・。《俺UMEEEE》ってなんだよ(笑)
作品No.02 Cafe Bleueは元気です
これは絶対、小説ではない。
店長、どうしちゃったんですか?
作品No.03 年下退魔師(エクソシスト)
欄外の吹き出しはなんなんですか?
作品No.04 深窓の大令嬢
いや、それは漢字が違う・・・
作品No.05 MERVEILLUX MIRAGE DU SOMMELIER
最高のソムリエに必要な知識とは?
これは「神の雫」でもやってもらいたい。
作品No.06 二十人委員会
(笑) ゼーレの正体ってこれなのでは? ブチエルはNo.20か。
作品No.07 全年齢向官能小説 人妻悦料理 ~媚猫弄り地獄~
いや、メイプルシロップの容器を「蜜壷」と表記するのは構わんのですが・・・
クレパスや茂みも使い方が、、、
作品No.08 シンデレラアローズ
破魔矢に邪念が感じられます。
作品No.09 大オーク
第十一代将軍家斉は御盛んだったという。繁殖力高かったのね。
作品No.10 ワイワイ書籍
電子書籍のリアルタイムコメントが付くだけでも良いじゃないか。
職人さんまで来てくれるとは!
作品No.11 墨滴ビフォーアフター
こんなの違いが判るか!!!
作品No.12 大相撲秋場所フィギュア中継
普通にラジオ中継でいいんじゃね?
作品No.13 人生RありゃQもあるさ
水戸黄門や助さん格さんって何代目までいたんだっけ。
携帯の電話帳にいれると電話番号なんて自分で記憶しないからな。
やはりお風呂シーンは釣りですか。
作品No.14 建設バブルの闇~大手ゼネコンの真実~
三億倍返しだ!!! は著作権に引っかかると思います。
作者の手抜きが感じられますぅ。
作品No.15 第20回落雷小説大賞受賞者インタビュー(ボツ)
前巻の作品No.19をまだ引っ張るのか(笑) デビューに18年掛かったのですか?
豆腐に入れるのはにがりだっでば!
作品No.16 麻雀出エジプト記(ボツ)
これは宗教関係者からクレームが来ますね。
これ「麻雀放浪記」で読んだ記憶が。
作品No.17 まごのてコレクション(ボツ)
このネタがボツになった理由がよく解ります(笑)
やはりソシャゲは課金しないと進めないんだよな。
作品No.18 のりもの の えほん(ボツ)
途中から漢字が加速度的にめちゃ増えてきますが・・・
作品No.19 メーユー夏バリューチャレンジ(ボツ)
スマホなんて要らないよね!(ヒッターは持ってません)
返済能力を超えたキャッシングサービス機能まで付いているんですかっ!
作品No.20 インタビュウ(ボツ)
まさかの早○書房のSF作品はすべてノンフィクションだったとは!
作品No.21 東京ねこさんぽ(書き下ろし)
撮り下ろし?
作品No.22 クウ!(書き下ろし)
ほほう、般若心経とは大般若経全六百巻三百万文字を二百六十七文字に圧縮したものなのですね。
それをさらに圧縮すると?
写経ってエクセルでやってもいいのか?
うーん、感動の物語だったのだが、、、
あとがき
これも作品なんですね。
電撃文庫作品紹介
・・・がいつもは巻末にあるはずのだが、これは?
カバー裏
長文伝奇小説『ブラッドエコー -吸血鬼捜査官ディライト・バースディ-』
このレイアウトは初めてです。数えたら28行X108文字ですか?
裏表紙
やはりここにまで・・・

野崎まど 「独創短編シリーズ 野﨑まど劇場」

短編集である。
作品No.01 Gunfight in the Deadman city
すげえ!こんな荒野の決闘小説を掲載した雑誌に敬意を表する!!
@~~~~~~~~
作品No.02 検死官 ゾーイ・フェニックス
はい、仕事は待っていてもやって来ないですね。自分で探しに行かないと。
作品No.03 第60期 王座戦五番勝負 第3局
初手4ニ角 神の一手ですな!
作品No.04 森のおんがく隊
いや、ぶたは喋れないのが普通だから。うさぎが喋ってる方がおかしいだろう? ぶたは普通、全裸だろう?
作品No.05 土の声
やはり陶芸というのは絵付けが重要ですね。ビル○インですか、ヒッターはダン○インの方が好きです。
作品No.06 神の国
いや、日本は神様多過ぎでしょ!
作品No.07 バスジャック
はい、3ページ目で被害者からダメだしが出ましたね。
作品No.08 幻想大蒸気村奇譚
蒸気で前が見えないというのを小説で実現したのはこれが初めてではなかろうか?
ヒッターはメガネが曇ったかと、二回拭いてみたほどである。
作品No.09 MST48
密室の定義に「ニュートリノが通れない」は入らないと思う。
作品No.10 魔王
ダンジョンつくーるですか? 勇者は途中で帰ったのでは・・・
作品No.11 デザインベイベ
少女漫画を参考にしないように。
作品No.12 苛烈、ラーメン戦争
これぞ王道のラーメン漫g、もといラーメン小説なのか。せめて麺は入れてあげて。
作品No.13 苛烈、ラーメン戦争 -企業覇道編-
いや、すでにラーメンの話でなくなってるし。
作品No.14 西山田組若頭抗争記録
毎朝40km走るのはジョギングとは言いませんぜ。
作品No.15 爆鷹! TKGR
普通に鷹狩りって言えよ! ヒッターは鷹と鷲は同じタカ目の鳥で大きさが違うだけだと知っていたが。
作品No.16 王妃 マリー・レクザンスカ
早めにギロチンにかけてください。
作品No.17 暗黒への招待
ダーク白ヤギってなんですか?
作品No.18 妖精電撃作戦(ボツ)
ボツ第1弾を載せるなyo アクセル・ワールド12巻に謝れ(笑)
(すいません、ヒッターは捨てました・・・)
むう!グレッグ・イーガンを読んでいるとは、やるな、妹!
その後ろに「デュラララ!!」を隠しているとは!!
作品No.19 第二十回落雷小説大賞 選評(ボツ)
ボツ第2弾を載せるなyo(笑) にがうりは豆腐に関係ないだろう! にがりだろう?
「人妻の館~淫庭の花~」は読んでみたいです!!
「かみがみ!」はやばいんじゃないですか?
作品No.20 ビームサーベル航海記(ボツ)
ボツ第3弾。流石にこれはやばいだろ。ビームサーベル生命体って。
作品No.21 魔法小料理屋女将 駒乃美すゞ(ボツ)
比較的新しいボツ。魔法少女にも下積み時代はあるのですね。
作品No.22 首狩島容疑者十七万人殺人事件(ボツ)
名探偵、皆を集めて、さてと言い。
十七万人はちょっと・・・。
小豆ってこまめなのね。
作品No.23 TP対称性の乱れ(書き下ろし)
ヒッグズ粒子ですか。苦いんですかね?
作品No.24 ライオンガールズ(書き下ろし)
ヘレン・ケラーの三重苦とは、頭が悪い、虚弱、貧乏ではありません。
あとがき
ヒッターも蓬○学園は好きでしたね~
カバー裏にも 作品があったことに気づく。(こんなところに載せるなよ!)
http://dengekibunko.jp/newreleases/978-4-04-891099-6/
おりがみパーク -親子でできる折図付おりがみ- 鹿野志摩子
いや後鳥羽上皇って折るの大変だろう!? 折図はどこへ?
どのうち裏表紙にも書き始めるんじゃないか?
面白かったです。では2巻でお会いしましょう。